<< January 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

九州特急485系赤いKAMOME EXPRESS





817系
 


JR九州の485系で、一般的なレッドエクスプレス色。 赤一色に、様々なレタリングが施される。
主に、特急「にちりん」「きりしま」で運用されていたが、2011年3月改正で引退。





817系








817系













九州特急つばめ



2000年に登場したJR九州の新型車両。ホワイトをベースに黄色と黒のアクセントを入れて、車両全体で“カモメ”をイメージしている(らしい)。全国の比較的新しい特急車両の中でも、JR九州の車両のデザインや色はずば抜けていると感じる。

 





1992年7月の登場から、JR九州の看板特急として活躍してきた787系特急「つばめ」。
博多と西鹿児島間の約4時間を走るにふさわしい、ラグジュアリーな長距離特急として各方面から多くの賞賛を得ました。

2004年3月の九州新幹線一部開業に伴い、福岡と鹿児島を結ぶ都市間特急としての使命を終えることになり、
新たに新八代駅で九州新幹線に接続する特急にその役割を変えるため、車内外がリニューアルされることになりました。

九州新幹線開業後は、「新幹線アクセス特急」として約7年間活躍。
2011年3月、九州新幹線の博多延伸・全線開業で「リレーつばめ」は役割を終え、787系はついに「つばめ」の愛称の座から降りることに。
現在は「AROUND THE KYUSHU」のロゴを全身にまとい、「かもめ」「にちりん」「きらめき」など九州各地でその任に就いています。




























家庭菜園 ミニ耕運機作業

 

http://youtu.be/eJMlyjyXX-0

ミニ耕運機の作業




ミニ耕運機ですが凄く便利です。土日のみの家庭菜園なんでこれはいいです。












今は玉ねぎ、白菜、長ネギ、にんにく、エシャロット、レタス、春キャベツ、ソラマメ、




















 


ヨコハマみなとみらい散歩

 

横浜ランドマークタワー






運河に固定係留中の日本丸






クイーンズタワーA














ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル



御礼・・・EF58デッキ付+JRコンテナとDD51+タキ

 

御礼

つまらぬ湘南急行鉄道物語のブログに沢山のアクセスをいただきまして心から感謝いたします。今後ともよろしくお願いを申し上げます。


 http://youtu.be/lL0T_6R3F-k

EF58デッキ付+JRコンテナとDD51+タキ

http://youtu.be/_kkuX4AKvfE


http://youtu.be/EskoH1ycPLU

戦後、荒廃した鉄道を復活させる一環として、上越線・東海道線の電化・電化延伸が計画され、同時に新形標準電気機関車が計画されました。貨物用EF15と旅客用EF58です。
戦時形電気機関車 EF13の設計でつちかわれた簡略化技術を存分に生かし、取りあえず荒廃前 戦前並の機関車を作り上げる事を目標とし、また旅客用と貨物用の機関車を各部共通設計として標準化を図り 設計されました。

旅客用電気機関車といえば、戦前に作られたEF56・EF57では暖房蒸気発生用のボイラーを積んでいましたが、EF58では なんとしても「機関車の両数」を確保する事が優先されたため省略されました。(冬季は暖房車を連結。)

大きな期待をもって完成(昭和22年(1947年)〜)したEF58ですが、破壊された日本の工業界は まだまともに復活しておらず、使える部品も限られ 結局EF13並みの装備となってしまい、結局は 目も当てられない欠陥機関車となってしまいました。
軍需産業と見なされていた日本のベアリング工業界を救済するため導入された「コロ軸受け」も、初期故障が多かったそうです。



































次回はこれで






超低速で走行する日本の貨物列車DD51+JRコンテナ 

http://youtu.be/kpvSm1Wvm_Q


http://youtu.be/niVJY0bEpyw

超低速で走行する日本の貨物列車DD51+JRコンテナ 


DD51形ディーゼル機関車は、日本国有鉄道(国鉄)が1962年(昭和37年)から1978年(昭和53年)にかけて製造したディーゼル機関車である。






 
超低速で走行する日本の貨物列車DD51+JRコンテナ 















国鉄52系1次車 飯田線4両セット (飯田線快速色)


国鉄52系1次車 飯田線4両セット (飯田線快速色)

http://youtu.be/087dce-WmKk
国鉄52系走行動画

52系電車は、1936年(昭和11年)から1937年(昭和12年)にかけて、鉄道省が京阪神地区固有の急行電車(急電)に使用することを目的に製造した複数車種・形式の電車を便宜的に総称したものである。

基本設計は京阪神地区電化時に設計された42系電車に準じるが、車体形状に当時世界的に流行していた流線形を取り入れ、当初は「魚雷形電車」と形容され、後には「流電」の愛称で親しまれた。第二次世界大戦後は最初の転用先となった阪和線で特急電車に使用された。さらに、後述する高速試験にも使用され、電車による本格的な特急形車両開発の礎となった。















ここまでやるかな?ドクターイエローが最小曲線を通過しました。

 

http://youtu.be/cw70TwrpfDQ

ドクターイエローが最小曲線を通過しました。動画です。


ドクターイエローとは、新幹線区間において、線路のゆがみ具合や架線の状態、信号電流の状況などを検測しながら走行し、新幹線の軌道・電気設備・信号設備を検査するための事業用車両の愛称である。




T2編成の老朽化と、東海道区間の300系以降の車両への統一に伴い、270km/hでの走行が可能な車両として、2000年に700系をベースに開発された。JR東海に所属し、T4編成と呼ばれる。1 - 3号車は日立製作所笠戸事業所、4 - 7号車は日本車輌製造豊川製作所で製造された(後述のT5編成も同様)。

T3編成までの軌道検測車(付随車)は、3台車の相対変位を測定する方式であり車体長も短かったが、T4編成以後はレーザー光を使用した方式に改良され、他の車輌と同じ2台車で車体長も同じになっている(T4編成からは、形式も923形に含まれている)。





































鉄道模型の世界でも保線管理は大事です。





http://youtu.be/VfZKEuHbzcM

超高速の一畑電車3000系2両編成

鉄道模型の世界でも保線管理は大事です。150分の一で新幹線並みのスピードを出しても脱線や事故はありません。

 











続きを読む >>


ブログ村ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

鉄道模型

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←このマークです!にほんブログ村ランキングに参加しています。ブログをご覧になって、もしよろしかったら上のバナーを一日1クリックしていただけたら幸いです。ブラウザの「戻る」ボタンでお帰り下さい。お越しいただき、ありがとうございます。

湘南急行鉄道物語

鉄道ブログ

大型レイアウト、小型レイアウトの紹介をしております。 鉄道の実写と模型のコラボレーションです。宜しくお願いいたします。

search this site.

profile

categories

selected entries

archives

recent comment

  • EF58デッキ付電気機関車
    湘南急行鉄道物語
  • EF58デッキ付電気機関車
    ジジイ
  • マイクロエース国鉄EH10-4 茶色 試作機 試験塗装(茶色)と貨物列車
    湘南急行鉄道物語
  • マイクロエース国鉄EH10-4 茶色 試作機 試験塗装(茶色)と貨物列車
    トータン
  • 定期購読ではないんですが買ってしまった!RM MODELS (アールエムモデルズ) 2021年11月号 Vol.314想像の予告編?
    湘南急行鉄道物語
  • 定期購読ではないんですが買ってしまった!RM MODELS (アールエムモデルズ) 2021年11月号 Vol.314想像の予告編?
    東濃鉄道
  • 北の大地をけなげに走る!TOMIXJRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)
    湘南急行鉄道物語
  • 北の大地をけなげに走る!TOMIXJRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)
    東濃鉄道
  • KATO20系 寝台客車「あさかぜ」「あけぼの」とEF58とかEF60
    湘南急行鉄道物語
  • KATO20系 寝台客車「あさかぜ」「あけぼの」とEF58とかEF60
    さざなみ鉄道&#20465;楽部仮部長

links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村