<< March 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

EF60電気機関車ヘッドマーク修正


ご指摘のヘッドマークが両面テープのため下がっていたので修正しました。ありがとうございました。























































EH500電気機関車



EH500

かつて首都圏と北海道を結ぶ高速コンテナ列車では、途中2回の機関車付け替えを必要としていた。これには連結作業のタイムロスや5両もの機関車の整備が伴い、高速・効率化を目指すJR貨物にとって大きな障害だった。









そんな事情を背景に、一度は鉄道車両製造から撤退した東芝から直通用の巨大な機関車が提案された。VVVF制御、直流・交流複周波数対応、耐寒耐雪、青函トンネル完全適応、そしてそれらを実現する動輪8軸・2車体連結・・・
EH500の誕生であった。


















































EH500











 

春の家庭菜園とガーディニング(桜)



ミディアムアメリカンレーキを買ってきました。畑の畝ならしの道具です。




春キャベツの苗です。そろそろ移植時期なんです。植えてから2ヶ月ぐらいで収穫できます。















ゆすらうめが咲きだしました。









陽光桜が満開です。4年前に買った桜です。















販売期間限定の金麦




陽光桜



















 

EF60電気機関車



1960年から1964年にかけて、貨物用の0番台129両と寝台特急列車(ブルートレイン)牽引用の500番台14両の計143両が製造されたが、製造時期により構造の差異がある。




















































 

EF58と20系あさかぜ寝台特急


1946年から1948年にかけて1号機から31号機までの31両が製造された。「旧EF58形」などの呼び方もある。 当初は50両の機関車のうち、まず30両を発注してから、残り20両を発注する予定だった。





太平洋戦争中は旅客用電気機関車の新規製造は中止されていたが、終戦後の旅客輸送需要は買い出し客を中心に激増する一方、戦前形の機関車は戦時中の酷使によって疲弊が著しく、旅客用電気機関車は圧倒的に不足していた。EF58形初期型は、このような事情から急遽製造されたものである。






機器類の多くはEF15形と共用されており、特に動台車枠部分の設計は完全共通化されていた



性能的には戦前最後に新造された旅客用電気機関車EF57形と同等の水準を狙ったもので、鉄道省の旅客用大型機関車の原則に沿った2C+C2の軸配置を採用し、MT41形主電動機を搭載していた。制御方式は戦前からの標準であった手動進段の単位スイッチ式、デザインも戦前からの伝統に則った「前後デッキ付の箱形車体」となった。











しかし外見こそEF57形に似ていたものの、その品質はEF57形とは全く異なるものであった。随所に代用部材や簡易構造が用いられ、戦時設計の貨物用機関車EF13形に近似した「準戦時型」車両で、粗悪と評しても過言ではなかった。唯一評価に値するのは、車軸の軸受けに初めてローラーベアリングを採用したことであったが、このローラーベアリングも当初は品質不良で発熱を起こすなどの問題を生じさせた。


晩年のEF58形は、実用と性能維持が重視された保守や改造が実施され、運転室の窓形状、昇降階段や側面のエアフィルターに形態変更などを行った車両が増え、様々な形態が魅力の一つとなっています。
今回、EF58 後期形小窓Hゴムの再生産では、新規に「あかつき」「彗星」のヘッドマークが付属となます。


































 

EF58あさかぜ20系夜行寝台客車



















































プラレールの東京駅舎を利用






























国鉄20系あさかぜの登場

 
  • 1958年(昭和33年)10月1日:「あさかぜ」に新たに開発された20系客車に置き換えられる。
  • 「あさかぜ」の食堂車担当が日本食堂から都ホテルに移行。従来の日本食堂営業クルーは「はやぶさ」の食堂車営業に移行する。
  • 1960年 (昭和35年) : 年末年始の臨時列車として「臨時あさかぜ」を東京駅 - 熊本駅間で運転(下り基準・12月24日 - 1月14日、上りは1日繰り下げ)。
    • 「あさかぜ」の名称で博多駅以南に運転されたのはこの時だけ。後のダイヤ改正で不定期特急「みずほ」として毎日運転される。










































































































 


ブログ村ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

鉄道模型

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←このマークです!にほんブログ村ランキングに参加しています。ブログをご覧になって、もしよろしかったら上のバナーを一日1クリックしていただけたら幸いです。ブラウザの「戻る」ボタンでお帰り下さい。お越しいただき、ありがとうございます。

湘南急行鉄道物語

鉄道ブログ

大型レイアウト、小型レイアウトの紹介をしております。 鉄道の実写と模型のコラボレーションです。宜しくお願いいたします。

search this site.

profile

categories

selected entries

archives

recent comment

  • EF58デッキ付電気機関車
    湘南急行鉄道物語
  • EF58デッキ付電気機関車
    ジジイ
  • マイクロエース国鉄EH10-4 茶色 試作機 試験塗装(茶色)と貨物列車
    湘南急行鉄道物語
  • マイクロエース国鉄EH10-4 茶色 試作機 試験塗装(茶色)と貨物列車
    トータン
  • 定期購読ではないんですが買ってしまった!RM MODELS (アールエムモデルズ) 2021年11月号 Vol.314想像の予告編?
    湘南急行鉄道物語
  • 定期購読ではないんですが買ってしまった!RM MODELS (アールエムモデルズ) 2021年11月号 Vol.314想像の予告編?
    東濃鉄道
  • 北の大地をけなげに走る!TOMIXJRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)
    湘南急行鉄道物語
  • 北の大地をけなげに走る!TOMIXJRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)
    東濃鉄道
  • KATO20系 寝台客車「あさかぜ」「あけぼの」とEF58とかEF60
    湘南急行鉄道物語
  • KATO20系 寝台客車「あさかぜ」「あけぼの」とEF58とかEF60
    さざなみ鉄道&#20465;楽部仮部長

links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村